こんにちは、ヒーリングが大好きなパンダです🐼♪
今日は「音叉(おんさ)」という少し変わった道具を使って、音で心と体をゆったりととのえる
「音叉ヒーリング」についてお話しします。
「音で癒されるってどういうこと?」「たたくとなんで心がホッとするの?」
そんな疑問に、やさしく、そしてちょっと深く説明していきます🍀
音叉ヒーリングとは?
音のゆれを使ってリラックスを感じる方法
音叉(おんさ)っていう道具、見たことありますか?
Yの字の形をしていて、金属でできています。
軽くポンっとたたくと「キーン……」ときれいな音が出るんです。
この音はただ耳で聞くだけじゃなく、体の近くで鳴らすと、ふるえ(振動)がじんわり伝わってくるんですよ。
この「音のふるえ」を感じて、心と体がホッとゆるむ――それが音叉ヒーリングです♪
ただの音?って思った人正解!
でもその音はすごく心と体に影響を与えるんです💕
音叉ってどうやってできたの?
音叉はもともと楽器の「チューニング」に使われていたんです。
音叉はもともと、ピアノやギターなどの楽器の音を「正しい音」に合わせるための道具。
楽器の音は、弾いたり時間がたつとちょっとずれてしまうので、それを「ピタッ」と戻すために
音叉を使います。
パンダもむか昔、ギターをひいていて、演奏する前に音がずれていないか確認していました。
音がずれたら、音叉をポンと鳴らしてその音にギターの音を合わせます。
それを聞いて、一生けんめい音を合わせていたのがなつかしいなぁ。😊
よく使われる音**440Hz(ヘルツ)という音で、「ラの音」として有名です。
ヒーリングで使う音叉はちょっとちがう?
ヒーリングで使えわれる音叉は特別な「音の高さ」がつかわれています。
ヒーリングで使われる音叉は、楽器用のものと少しちがうんですよね。。
使う音の高さ(周波数)がとても特別なんです。
たとえば「528Hz(ヘルツ)」という音は、「愛の周波数」と呼ばれていて、
心がほっとするような音なんですよ。
このような心地よい音の高さを「ソルフェジオ周波数」といいます。
ソルフェジオ周波数とは?
昔の聖歌や研究から見つかった“いやしの音階”と言われるソルフェジオ周波数。
「ソルフェジオ周波数」は、むかしの聖歌(グレゴリオ聖歌)や
音やDNAの研究をしていた先生たちが「これは人にとって大事な音かもしれない」と
注目した音です。
その先生はDNAの研究者です。
DNAてあの螺旋の模様で、高校の生物の授業で
「アデニン、グアニン、シトシン、チミン」
って唱えたものだ💦
そんなバリバリの理系の人が、なんとなくこう、オカルトチックに
思える、音の響きトという目に見えない現象に注目するのって不思議な気がします。
でも、こういうスピリチュアルや癒しの世界の人って
元エンジニアだったり物理学者だったりした人h¥が多いんですよ。
ヘミシンクで有名な坂本政道さん。
坂本さんもそういう現象は全く眼中にもなかったけど、一度体験なり
なんなりをしてしまい意識が変わってしまうったという事。
文系の私なんかは、ああ、そういうこともあるんだねとか
なんかふんわりと納得、じゃないな、まとめちゃう。
元に戻るんだけど音って、空気のふるえ。
でも、そのふるえ方によって、気持ちが落ち着いたり、ワクワクしたり、
不思議と気分というか心が変わることってありませんか?
このソルフェジオ周波数は、そんな音の力をかりて、自分を整えるお手伝いをしてくれる
音たちなんです✨
ソルフェジオ周波数の効果と意味(やさしく解説)
周波数 |
どんな気持ちにぴったり? |
174Hz |
緊張やドキドキがあるときに、安心感をくれるような音 |
285Hz |
体と心をそっとまとめてくれるような音 |
396Hz |
イヤな気持ちを手ばなしたいときに、気分を軽くしてくれる音 |
417Hz |
気持ちを切りかえたいとき、前に進む勇気をくれる音 |
528Hz |
愛されているような気持ちになる、やさしい音 |
639Hz |
人とのつながりを感じたいときにおすすめの音 |
741Hz |
自分の中の考えやひらめきをクリアにしてくれる音 |
852Hz |
直感がさえて「なんとなくわかる」が強くなる音 |
963Hz |
宇宙や自然とつながっているような感覚をくれる音 |
音叉ってどうやって使うの?
ポンっとたたいて、耳やからだで感じるだけ♪
使い方はとっても簡単。
音叉を専用のゴムや手のひらで、やさしくたたいて、「キーン」という音を出します。
それを耳のそばで聞いたり、おなかや胸の近くで音を感じたりします。
ポイントは、「がんばらないこと」!
音にまかせて、ふーっと深呼吸してみてください。
🎵【PR】Amazon Musicなら、音叉がなくてもソルフェジオ周波数を使った
ヒーリング音楽がたくさん!
→ Amazon Musicでソルフェジオ周波数を聴いてみる♪
音叉はとっても繊細!やさしくあつかってね
音叉はとっても繊細で、傷つけると音がかわってしまうことも
音叉は金属でできていますが、とてもきめ細かくつくられた道具。
落としたり、かたいもので強くたたくと、出る音が変わってしまうこともあるんです。
音が変わってしまうとヒーリングの音と違うので効果がなくなることもある。
せっかく効果があるって鳴らしても、そうじゃなかったら泣いちゃいますよね(つд⊂)エーン
だから、音叉を使うときは「こんにちは」ってあいさつするような気持ちで、
そっと大事にしてあげてくださいね♪
おすすめの使い方|寝る前に音の世界へ♪
パンダのおすすめは、寝る前に音叉の音を聴くこと。
お布団の中で、スマホからそっと音を流して…
そのままウトウト…。
「気づいたら寝てた~」なんてこともよくあります💤
おすすめの音叉&ヒーリング音源🎵
「ちょっとやってみたいな」と思った方に、パンダがやさしく選んだおすすめグッズを
紹介します。
自分のペースで、心地よいヒーリング時間を始めてみてくださいね♪
🎵 手軽に始めたい人へ|はじめての音叉セット
🔹【Amazonおすすめ】初心者向けソルフェジオ音叉セット(専用マレット・収納袋つき)
→ ソルフェジオ音叉セットをAmazonで見る
コンパクトで持ち運びやすく、寝る前のリラックスタイムにもぴったり。
「528Hzだけほしい」って方用の1本セットもありますよ♪
🌙 スマホで聴けるヒーリング音楽|Amazon Music
じっくり聞くのもいいけど、自分がこれって思う音楽を見つけるまでは
色々試してみたくないですか?
パンダも宮古島の波の音、屋久島の川のせせらぎ、ハワイの波の音から
ベートーベンやモーツァルトなど色々聞いています。
しかも音ってその日の気分でも聞きたい音が変わるし・・。
癒しも進むと、効きたい音楽も変わります。
そんな時、何も気にせずに次々音を試せるっ方法があるんです。
それが👇
🔸【Amazon Music Unlimited】30日間無料体験💕
ソルフェジオ周波数を使った音楽がいつでもどこでも聴けます♪
→ 今すぐ30日間無料で試してみる
🔸おすすめのプレイリスト:「528Hz 愛と癒しの奇跡」「寝る前に聴くソルフェジオ」など
→ アプリで「ソルフェジオ 周波数」で検索してね♪
📀 CDで聴きたい方へ|しっかり音に包まれたいとき
気に入った音を繰り返ししっかり聞きたい人へおすすめなのが
各種販売されているCD。
🔹【ヒーリングCD】528Hz・963Hzなど、目的別に選べる癒しの音楽
→ AmazonでヒーリングCDを見る
CDプレイヤーでじっくり聴きたい方や、ご家族と一緒に使いたい方におすすめです。
まとめ|音叉ヒーリングは音で感じる“やさしい時間”
- 音叉は、たたいて音を出す金属の道具
- 特別な「ソルフェジオ周波数」で心や体を整える手助けをしてくれる
- イヤホンやスマホでも音を感じることができる
- がんばらず、ゆったり聞いてみるのがいちばん
ヒーリングって、「何かを直そう!」って力を入れることじゃありません。
やさしくなれる音を、自分にプレゼントすること。
音叉ヒーリングは、自分の内側とやさしく向き合う時間。
がんばらなくていいんです。
ただ、心地よい音に身をまかせて、深呼吸してみてください。
「なんとなく好き」「この音、気になる」
そんな直感は、あなたの心からのメッセージかもしれませんよ🍀
今日もがんばったあなたに、
「おつかれさま」のかわりに、小さな音のごほうびを✨
ヒーリング大好きパンダでした🐼💤